2010年5月26日水曜日
高架橋脚ツアー 千葉モノレール編のお知らせ


みんな!モノレールは好きかい?好きだよね!
そんなモノレール大好きな皆さんに捧げる高架橋脚ツアー第三弾は、
懸垂式モノレール代表「千葉都市モノレール編」をやります!
懸垂式モノレールとしては世界最一の長さを誇る、実は凄い千葉モノレール。
何でわざわざ懸垂式にしたのかという野暮なツッコミは置いといて、
グニョグニョと街を進む姿をみんなで見に行きましょう!

-----------------------------------------------------------------------------
高架橋脚ツアー「千葉都市モノレール編」
-----------------------------------------------------------------------------

◆日時:2010年6月12日(土)
◆コース:千葉都市モノレール
◆集合時間:13:00
◆集合場所:JR千葉駅 東口 改札付近
◆参加費:無料(懇親会費、交通費別途)
※モノレールはホリデーフリーきっぷ(600円)を買うとお得です。
◆参加方法:kyokyaku@gmail.com宛に参加人数をご連絡ください。

■スケジュール(都合により変更になる場合がございます。)

13:00 JR千葉駅 東口集合・出発。

千葉駅〜県庁前駅(終点)を徒歩で辿ります。

14:00頃 県庁前駅〜千葉駅(乗り換え)〜穴川駅をモノレールで移動。

穴川駅〜動物公園駅〜車両基地を徒歩で辿ります。

16:00頃 動物公園駅〜千城台駅(終点)をモノレールで移動。

(時間により徒歩で数駅戻ります。)

16:30頃 千城台駅(時間により変更あり)〜千葉駅をモノレールで移動。

17:00頃 千葉駅着・解散。懇親会参加者は千葉駅周辺にて懇親会。

※雨天:行程を省略して決行。

千葉駅付近

 
栄町駅付近

葭川公園駅付近

スポーツセンター駅付近

車両基地付近

【お願い】
以下の注意事項を必ずお読みのうえ、お申し込みください。
●個人の趣味の範囲での開催です。
●会長も書記も素人ですのでモノレールの詳しい説明はできません。一緒に「うにょ~ん」って言いながら道案内するだけです。
●他のご通行中の方・車両には十分ご配慮をお願いします。
●ツアーのみ参加、途中から参加、懇親会のみ参加も可能です。
●途中参加や途中抜けの事前連絡、キャンセルの場合はご連絡ください。



2010年4月15日木曜日
高架橋脚ツアー 東京モノレール編のお知らせ


第1回高架橋脚ツアーの興奮も覚めやらぬうちに、
次のツアー「東京モノレール編」を開催しちゃいます!
ビルの間を右に行ったり、左に行ったり、
橋の上を超えたり、下をくぐったり、
そんな超健気でかわいいモノレールをみんなで見て行きましょう!

-----------------------------------------------------------------------------
高架橋脚ツアー「東京モノレール編」
-----------------------------------------------------------------------------

◆日時:2010年5月8日(土)
◆コース:東京モノレール
◆集合時間:13:00
◆集合場所:JR浜松町駅 南口
◆参加費:無料(懇親会費、交通費別途)
◆参加方法:kyokyaku@gmail.com宛に参加人数をご連絡ください。

■スケジュール(都合により変更になる場合がございます。)
13:00 JR浜松町駅 南口集合・出発。

浜松町駅〜天王洲アイル駅のモノレールを徒歩で辿ります。

14:30頃 天王洲アイル駅〜大井競馬場駅をモノレールで移動。

大井競馬場付近のモノレールを徒歩で辿ります。

15:00頃 大井競馬場駅〜天空橋駅をモノレールで移動。

天空橋駅からバスにて国際線ターミナル建設現場付近まで移動。

15:30頃 国際線ターミナル建設現場付近のモノレールを徒歩で辿ります。

16:30頃 バスにて羽田空港まで移動。浜松町までモノレールで移動。

途中、昭和島駅にて下車し車両基地をホームから見学。

17:00頃 浜松町駅着・解散。懇親会参加者は浜松町にて懇親会。

※雨天:行程を省略して決行。

浜松町付近

芝浦付近

天王洲付近

大井競馬場付近

国際線ターミナル建設現場付近

【お願い】
以下の注意事項を必ずお読みのうえ、お申し込みください。
●個人の趣味の範囲での開催です。
●会長も書記も素人ですのでモノレールの詳しい説明はできません。一緒に「うひょ〜」って言いながら道案内するだけです。
●他のご通行中の方・車両には十分ご配慮をお願いします。
●ツアーのみ参加、途中から参加、懇親会のみ参加も可能です。
●途中参加や途中抜けの事前連絡、キャンセルの場合はご連絡ください。



今後の予定と高架橋脚アンケート

こんにちは!会長たむらです。
春の訪れを全く感じさせない昨今、皆様いかがおすごしですか。
落ち込むこともあるけれど、私は元気です。

というわけで、先日大盛況のうちに第1回を無事開催しました
高架橋脚ツアーですが、えー、こちら月イチでの開催になります。

予定の日程を言うので急いでメモしてください。

5/8(土)  東京モノレール
6/12(土) 千葉モノレール
7/10(土)  納涼日本橋川クルーズ

直近の東京モノレールですが、書記長といっしょに
新国際線ターミナル開設にともなう線路切り替え工事をみてきました!
浜松町~天王洲アイルの巨大橋脚区域と、
橋脚以外なにもない空港島エリアの二部構成、
さらに会場を貸し切って大懇親会の三部構成??
という壮大なプランを練ってますので、詳細をおたのしみに。


さて、ツアー以外にもファンクラブならではのいろんなことが
やりたいなーと思ってます。まずは会員アンケート!
なんと結成半年を待たずして100名を軽々超えたファンクラブ、
これは立派なマーケティングデータがとれるぞ、というわけで
前々から気になっていたあんなことやこんなこと、聞いていきたいとおもいます。
結果は今後発行予定の会報や、懇親会場で大発表の予定。
ぜひご参加くださいませ!

------------------------------------------------------
第1回 高架橋脚アンケート
------------------------------------------------------
参加方法 : アンケートフォームをコピペし、回答を記入してメールでお寄せください
宛先    : kyokyaku@gmail.com

↓↓アンケートフォーム↓↓

Q1. あなたにとって、「高架橋脚」とはなんですか?
   ※どちらかといえばで結構ですので二者択一でずばりお答えください。

(  )よく遊んだ公園のような、原風景
(  )テーマパークのような、非日常

Q2.「実家の食器棚に必ずあるもの」といえばなんですか?
  ※複数選択可。

(  )崎陽軒の「ひょうちゃん」
(  )モロゾフのコップ
(  )なにそれどっちもしらない

※この質問は、ある日のtwitterでの
 @ysmkwaさん、@errieさん、@lesizmoさんらの会話にインスパイアされております。

Q3. まわりくどい質問でしたが、もしよろしければ
   出身都道府県を教えてください。
(                          )

Q4. 自由記入欄です。思いのたけをどうぞ。
(                          )

Q5. 高架橋脚ファンクラブの会員メーリングリストを作ろうと思いますが、
   入ってもらえますか?

(  )いいよ。ここに送ってください ⇒ @
(  )遠慮しときます

※メーリングリストはファンクラブ事務局からのお知らせのみ配信されます。
 そのほかの目的ではけして利用しないことを誓います。

↑↑ここまで↑↑

よろしくおねがいいたします。



2010年2月25日木曜日
【受付終了】高架橋脚ツアー さがみ縦貫道編のお知らせ

おまたせいたしました!
ついに高架橋脚ファンクラブのツアーを開催いたします。
以下の内容を良く読んで早速申し込もう!早いもの勝ちだよ!

定員に達しましたので、新規の受付を締め切らせていただきます。
キャンセル待ちやどうしても行きたい枠が出るかもしれませんので
そんなぁ…と思った方は連絡をしてみてくださいませ。

-----------------------------------------------------------------------------
高架橋脚ツアー「さがみ縦貫道編」
-----------------------------------------------------------------------------

◆日時:2010年3月27日(土)
◆コース:さがみ縦貫道(西久保JCT・寒川北IC・海老名JCT)
◆集合時間:13:00
◆集合場所:JR茅ヶ崎駅 1番・2番 相模線ホーム
◆参加費:無料(懇親会費、交通費別途)
◆募集人数:20名(先着順)
◆参加方法:kyokyaku@gmail.com宛に参加人数をご連絡ください。
重要:人数に制限があるのでご連絡必須です。

■スケジュール(3/26改訂しました。場合により行程が省略される場合がございます。)
13:00 JR茅ヶ崎駅 相模線ホーム集合
13:18 JR茅ヶ崎駅発
13:22 JR香川駅着 徒歩(15分)にて西久保JCTへ
14:23   JR香川駅発
14:30 JR宮山駅着 徒歩(3分)にて寒川北ICへ
15:13 JR宮山駅発
15:17 JR倉見駅着 徒 歩(10分)にて寒川北IC〜海老名南JCT間の橋脚へ 
15:57 JR倉見駅発
16:02 JR社家駅着 徒歩(3分)にて海老名JCTへ 
16:50 解 散

※懇親会参加者は横浜へ移動 
16:59 JR社家駅発
17:17 JR茅ヶ崎駅着
17:21 JR茅ヶ崎駅 発
17:49 JR横浜駅着
18:00 懇親会
※雨天:行程を省略して決行。

西久保JCT(2010.02.20現在)

寒川北IC(2010.02.20現在)

海老名JCT(2010.02.20現在)

より大きな地図で 高架橋脚ツアー さがみ縦貫道編 を表示

【お願い】
ジャンクションの工事現場付近をまわります!
以下の注意事項を必ずお読みのうえ、お申し込みください。
●個人の趣味の範囲での開催です。立入許可等得ているわけではありませんので、立入禁止区域等に入れるわけではありません。
●会長も書記も素人ですので各ジャンクションの詳しい説明はできません。一緒に「かっこいいですね〜」って言いながら道案内するだけです。
●各ジャンクションは現在建設中です。現場で作業している方の迷惑にならないよう、マナーを守った行動をお願いいたします。
●他のご通行中の方・車両には十分ご配慮をお願いします。
●JR相模線は運行本数があまり多くありません(1時間に3本)。乗り遅れると大変ですので移動は会長・書記の指示に従って迅速にお願いいたします。
●ツアーのみ参加、途中から参加、懇親会のみ参加も可能です。
●人数到達次第、厳格に締め切らせていただきます。また、途中参加や途中抜けの事前連絡、キャンセルの場合はご連絡ください。


記念すべき第1回目のファンクラブ決起集会です。
マナーを守りつつたのしいツアーにしましょう。
会員の皆様とお会いできるのをたのしみにしておりますぞ! from 会長



2010年2月15日月曜日
オリジナルTシャツ & 推薦図書のお知らせ

どうも書記です。
数々のオリジナルドボクグッズを作成されてるマニアパレル主催の@BAD_ONさん(会員No.04)による高架橋脚ファンクラブ・公式グッズ【高架橋脚Tシャツ】ができましたよ!
《Tシャツの受付は終了しました。》


注文方法など@BAD_ONさんのブログを参照してください。僕は紺と黄をオーダーしましたよ。
先日のタモリ倶楽部に出てきた東京スリバチ学会・公式グッズ【スリバッチ】もバドンさんデザインです。"SURIBATHI"となってるのは単なるスペルミスではなく戦略的スペルミスらしいです。。。Tシャツはちゃんと校正しとかねばならんな。
で、次は本!
“けたかかり長”こと@errieさん(係長ではない)に推薦いただいた保全技術者のための橋梁構造の基礎知識を紹介&推薦図書に認定。


わかりやすい図も多いので、外見だけ見てかっこいいとか言ってるだけみたいな僕のような人にお勧め。橋脚のしくみがよくわかります。もちろん@errieさんが気になってしかたない落橋防止装置&けたかかり長も載ってますよ。



2010年1月14日木曜日
高架橋脚ファンクラブの缶バッジができあがりました。



どうも書記です。
昨日の名刺に引き続き今度は缶バッジができあがりました。
オリジナルグッズ第一弾!
これはさすがにダウンロードして使ってもらう訳にはいかないので、
イベントなどで実際にお会いできた人に渡そうと思います。
とりあえず今週末の「大阪ジャンクションツアー」が最初の機会になるかと思います。
バッジが欲しいファンクラブ会員の方は遠慮なく声をかけてください。



2010年1月13日水曜日
高架橋脚ファンクラブの名刺が出来上がりました



どうも書記です。
みんなで集まったときに名刺ってあると便利だよね。
と、いうことで高架橋脚ファンクラブの名刺が出来上がりました。
写真は事務局が使う予定の個人名が入っていないものですが、
会員の皆様に各自で個人名を入れて印刷して使ってもらえるように
少しデザインを変更したWordファイルも用意しました。
皆様の印刷環境に合わせて加工して使ってください。
それでは、皆様じゃんじゃん配ってください!



2010年1月5日火曜日
高架下初詣に行ってきましたよ。

みなさま、あけましておめでとうございます。どうも書記です。
今年も高架橋脚のかっこよさを世に伝えるため活動していきたいと思います。
と、いうことで正月早々に大山総裁主催の「高架下初詣」に行ってまいりましたよ。
なんと参加者は50名以上!。やっぱりみんな橋脚が好きなんじゃないか。いけるぞファンクラブ会員1万人。
集合場所の飯田橋から箱崎ジャンクションまで、途中ファンクラブ会員No.3《参謀》hachimのさんの橋脚解説を聞きながら首都高の高架下をゾロゾロ歩いて移動。
ちなみにhachimさんは実際に橋脚のデザインもしたことがあるプロのすごい人。書記がこんな素人で大丈夫なのか高架橋脚ファンクラブ。「桁かかり長」なんて初めて聞きましたよ。
そして5時間かかって箱崎ジャンクションに着く頃には辺りはすっかり暗くなってました。まあ高架下ツアーなんで行程中どこも暗かったんだけど。



 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 


終了後は居酒屋で打ち上げ5時間!大学生ですか我々は。
打ち上げではファンクラブ会員の方から声をかけていただきとても嬉しかったです。そして、みんないい人ばかり。高架橋脚ファンクラブの半分は優しさで出来ています。

そんな感じで楽しい一日は終了しました。参加したみなさまお疲れさまでした。
そして素敵なイベントを企画してくださった大山総裁ありがとうございます。
暖かくなる頃には我々がツアーをやりたいところです。と、言ってみる。



2009年12月31日木曜日
来年もよろしくお願いします。

どうも書記です。
高架橋脚ファンクラブオープンから10日ほどたちました。
予想以上にみなさんからの反応があり嬉しい限りです。いやほんとびっくり。
来年も橋脚の魅力を世に知らしめるために活動していきたいと思います。世間のみなさん、世界は橋脚でできてるんだよ。
では、今年撮った橋脚のお蔵入り写真をど~んと載せて2009年を締めくくりたいと思います。
みなさま良いお年を~。




2009年12月22日火曜日
2010年は「高架下初詣」から

どうも書記です。
普段から会長、書記ともども非常にお世話になっている住宅都市整理公団の大山総裁がとても素敵なイベントを企画されました。

「高架下初詣」 http://blog.livedoor.jp/sohsai/archives/51629138.html

もちろん会長、書記も参加します。しない訳がありません。ちなみに僕が参加表明一番乗りです。高架橋脚好きの人はみんな参加した方が良いですよ!

行程中は多分こんなところが見れます。写真は夜ですが。


日本橋から江戸橋を見たところ。


レトロフューチャーな江戸橋ジャンクション。



ゴールは箱崎ジャンクション。まさに拝みたくなる存在感。



2009年12月21日月曜日
高架橋脚ファンクラブホームページ、満を持してのオープンです!

高架橋脚ファンクラブ会長のタムラです。こんにちは。
いつもはエスカレーターに乗ったり写真を撮ったりしてうきょー!と
(http://www.tokyo-esca.com)言っている私ですが、
ある日「橋脚ほんとうにかっこいいです、ファンクラブ作りたいです」と
常々つぶやきつづけていたら、
こんなかっこいいホームページができてしまいました!!
というのも、書記のオオタさんひとりによるプロのお仕事なんですが!!
みなさん、それではせーので、書記長に向かって、敬礼!!

さて、高架橋脚ニュースでは
会長と書記が入れ替わり立ち替わりに
橋脚関連のかっこいいニュースなどをお知らせしていきます。

また、かっこいい橋脚情報をどんどん募集しているので、
kyokyaku@gmail.com
宛に送ってください!掲載可、と書いていただくと
このブログ上でどんどん紹介していきますよ。
宛先の舌噛みそうな語呂の悪さがポイントです。
入会希望者の方もどんどんお知らせください。
会員1万人が目標です!

ではどうぞよろしくお願いします!



Template Design: © 2007 Envy Inc.